任意売却とは

任意売却とは

任意売却事例①

任意売却事例①

【茨城県〇〇市 一戸建て O様】 弊社に電話で相談があり、簡単な質問をして後日自宅に伺うことに。

伺ってみるとなんと敷地170坪に7LDKの豪華建物、まだ築12年です。50代の品の良いご夫婦でした。室内に入りお話を伺ってみると、商売をしているがここ数年売り上げが下がりいよいよ住宅ローンの支払いが厳しいとの事。

住宅金融支援機構から督促があると何とか工面して遅れ遅れ支払っていたが、今は1ヵ月分は滞納していると。ご夫婦は今にも引越しのお話をしているので、任意売却なら競売のようにいきなり追い出されることはないので大丈夫ですよと伝えると、ご夫婦は少し安心したようでした。

任意売却の概要と今後の流れをご説明して、住宅金融支援機構の書類にサインを頂き任意売却をスタートしました。約1ヵ月後、30代前半のあるご夫婦に内見して頂き、買いたいとの意思表示を頂きました。住宅ローンを通して、住宅金融支援機構にも売却の承諾を頂き、無事売買契約を締結することができました。

買主様が住宅ローンを利用の場合、引渡しは通常売買契約から約1ヵ月後と定めることがほとんどです。売主様にはこの1ヵ月間次の住む家を見つけて引越して頂くのですが、O様ご夫婦は一旦親族の所へ身を寄せるので、引越しも自分たちで少しずつ始めますとの事でした。

我々はというとこの1ヵ月、買主様の住宅ローンのお手伝いと、住宅金融支援機構との事務作業に負われます。1ヵ月後。。。いよいよ明日が引渡しの日です。

O様ご夫婦とはちょくちょく電話連絡はしてあったのですが、最後に確認と思い、O様のもとへ向かいました。室内に入ったところ、ななななんと、引越しが半分も終わっていない。まずい。引渡しできない。住宅金融支援機構は融通利かないし、買主様は引渡しを楽しみにしていた。う~ん、と考えている時間はありませんでした。

すぐにレンタカーでトラックを借り、同僚数人と引越しを手伝いました。終わった時の朝日はまぶしかったです。朝10時から〇〇銀行での決済でしたの、トラックで仮眠をとり、そのままトラックで銀行へ向かいました。決済自体は、頑張った甲斐もあり滞りなく無事終えることができました。ちょっとしたことでも確認を怠ってはいけないと学んだ任意売却でした。

おすすめ記事

  • 任意売却事例①

    任意売却と競売の違い。競 ...

    任意売却と競売の違いは、下記表組のように違いがあります。 販売価格から住宅ローンの残債務 ...

  • 任意売却事例①

    任意売却にかかる費用負担

    任意売却にかかる費用とは 不動産の売買には様々な費用が発生します。購入の場合も売買金額の ...

  • 任意売却事例①

    任意売却のご提案

    「どうせ家を失うのなら、競売も任意売却も同じではないのか?」と思ってる方、考えなおして下さ ...

PageTop